F-06Bがあればイーモバイルいらないかもしれない
仕事柄、打ち合わせやカフェ等で仕事する用に、イーモバイルは欠かせないのですが、F-06Bに搭載されている、アクセスポイントモードを使用する事により、イーモバイルが不要になりそうな予感です。
アクセスポイントモード起動までの流れは、以下の通りです。
「MENU」→「本体設定」から、「外部接続」を選択。
あとは、無線LAN対応機器(iPhone、Nintendo DS、PSPなど)をつなげるだけ!
iPhoneの場合は、「設定」→「Wi-Fi」からネットワークを選択すればOK
iPhoneで試した感想ですが、割とサクサクとブラウジングできました。速度はどのくらい出ているか分かりませんが、イーモバイル3.6Mbpsよりは、早い感じがします。
気になるのは、料金ですよね。試しに、イーモバイルから乗り換えたと仮定した場合の、利用料金の変化は以下の通りです。(僕の場合)
[現在]
イーモバイル データプラン 4,980円
ドコモ パケホーダイダブル 5,985円
合計 10,965円
[イーモバイル解約して、F-06Bで代用]
ドコモ パケホーダイダブル 10,395円
ドコモ moperaU契約 315円(ISPセットで実質無料)
合計10,395円
イーモバイルを解約すると、600円ほど、安くなります。持ち歩くガジェットをひとつでも減らせて、全体の料金も安くて済む、というメリットを考えれば、十分にイーモバイルを解約する理由になると思うんですよね。
現在、docomoでアクセスポイントモードが搭載されているのは、このF-06Bと、N-04Bの2機種だけ! しかし、N-04Bは防水性能が無いので、防水で、かつアクセスポイントモード内蔵の機種はF-06Bだけになります。アクセスポイントモードってどうなの? と思っている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。